top of page

鮨 一幸


私が札幌移住準備中の3月に札幌マイぐい呑部のW氏が予約してくれていたお店。

3か月以上前の話しで、前日にiPhoneカレンダーのお知らせがあるまで正直忘れておりました。笑笑

とは言え、特別忙しいわけでもない私。当日気づいたところで特に問題はない。

というわけで、札幌マイぐい呑部の凸凹3人トリオで伺った。

札幌の狸小路から大通寄りに少し入ったお洒落なビルの2階。知らないと通り過ぎる自信があるくらいひっそりと営業している。

鮨一幸

鮨 一幸

北海道札幌市中央区南2条西5丁目31-4 スカレッタビル2F

電話:011-2000-1144

定休日:水曜・祝日・不定休

営業時間:2部制 18時~・20時30分~

店内は、白木のカウンターが美しい8席のみ。

店主が目の届く範囲ってヤツである。

西岡小十 田中六五

さて今日のマイぐい呑は、西岡小十 絵斑唐津ぐい呑。

最初の酒は、田中六五 糸島産山田錦純米。

事前にW氏が確認してくれていたのでスムーズにマイぐい呑を使用させて頂いた。

静かに宴が始まる。

あまてがれいの刺身

あまてがれいの刺身

あまてがれいとは、真子鰈の事で一般的には煮付けで食べることの多い魚である。だが新鮮なモノは平目よりも美味いと言われる。

九州では城下鰈と呼ばれ、殿様が召上がる魚だったらしく、庶民の口に入ることがなかったと言われる希少な魚である。 北海道で高級な鰈と言えばマツカワであるが、いきなりの変化球に戸惑う。

塩とワサビが用意されたが、最初の1枚はそのまま頂いた。

あ、美味い。

シコシコと歯ごたえの良い身にほんのりと甘い旨味、鰈特有の臭みはゼロだ。

2枚目は塩で頂く。塩の助けを借りたそれは旨味を増幅させる。良いね。

3枚目は肝を巻いて鎮座する。

こちらは、ワサビを乗せて頂いた。真子のそれらしく少し歯ごたえのある肝が口の中で広がる。 うひゃー。酒がぐびぐびすすむ。

最後にエンガワ。塩とワサビで頂いた。

プル、プリ、じゅわ~。おほほほほほ。

アワビ

アワビ

巨大な黒鮑。

蒸されて柔らかい。薄造りはそのままいただき、厚切りは肝を乗せて頂く。

なんとも贅沢。

キンキのしゃぶしゃぶ

キンキのしゃぶしゃぶ

分厚く切り出された身は、ゼラチン質が多いのでサッと霜降りされると抜群に美味い。

プルンプルン。

みむろ杉

はやくも二本目。笑

みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風

キリッと辛めだが、香りが花のようで良い。